2024年5月13日 [メンテナンス]

ひさしぶりに大場所のメンテナンスをしたので記録。

昨年末にカミカゼに今回お願いしたいことの相談にのってもらっていたのだが、作業開始まで日が空いてしまったのは、フロントフェンダーの仕上がりを待っていたため。

今付いているフロントフェンダーはFRPの社外品で、純正のフェンダーに交換したかった。

FRPと比較して、純正フェンダーの高い剛性からスタビ効果を得られるのではと考えたため。

純正フェンダーは随分前から保管していたのだが、歪みのチェックと塗装をやり直ししたくてこのタイミングで板金・塗装をお願いした。デカールの調達にも時間がかかった。時間はかかったけど期待通りに美しく仕上がった。

今回お願いしたメニューは、

  • タイヤ交換
  • チェーン/スプロケット交換
  • フロントフォークのスプリング交換
  • リアショックのオーバーホール(の為、純正に入れ替え)
  • エンジンオイル交換
  • ブレーキフルード交換
  • フロントフェンダー交換

タイヤは、今まで履いていたコンチネンタルのタイヤが、やはり調子が良くて、安心して走れる領域が格段に広がった実感があったので、引き続き履きたいと思っていたのだが、どこを探しても欠品をしていて手に入らない。

もうすぐ供給されるのでは。というお話を聞きつつ、安定供給されるまでのつなぎとして今回はBT46を選択。

前回のタイヤ交換記事を見ると、コンチの前がBT45だったので、バージョンアップした46との差分を感じられるかな。それにしても今までのコンチは、2013年11月にまめしばさんから購入させてもらったもので、10年以上前に製造されたモノだと思うと、もっと早く交換するべきだったな。

このタイミングでチューブレスにしてみた。

before:

フロント:continental 100/90 R18 ContiRoad ATTACK

リア:continental 120/90 R18 ContiClassic ATTACK

after:

フロント:BT46V 100/90-18

リア:BT46V 120/90-18

32,656mileから37,700mileで交換したので、5,044mile(≒8,070km)走ったことになる

2015年6月12日から2024年5月11日なので9年弱の使用期間

前回の交換した時の記事

チェーンは、前回交換のタイミングで630から530に変更していて、現行マシンのチェーンサイズを見ても、今回525に変更しても問題はなさそうと判断。

before:

メーカー不明:530

after:

RK takasago chain 525 RXW steel

スプロケットのギア比は、街乗りメインなこともあり、今よりもショートよりに変更してみたくて、

18T×40T(ギア比2.22)

から

18T×42T(ギア比2.33)

に変更。

まだカミカゼからの帰り道しか走っていないけど、発進時の軽やかさはすぐに実感できた。トレードオフの高速時の走りが気になる。

before:

フロント:不明(18T)

リア:PMC-AFAM アルミ(40T)

after:

フロント:sunstar 434-18(18T)

リア:sunstar JK-111A スチール(42T)

24,743mileから37,700mileで交換したので、12,957mile(≒20,731km)走ったことになる

2010年3月24日から2024年5月11日なので、14年ちょいの使用期間

前回の交換した時の記事

フロントフォークは、純正のスプリングに戻して、今まで入れていた社外パーツと比較をしてみる

before:

WP20419

after:

純正スプリング

24,743mileから37,700mileで交換したので、12,957mile(≒20,731km)走ったことになる

2010年3月24日から2024年5月11日なので、14年ちょいの使用期間

前回の交換した時の記事

リヤショックはオーバーホールに出すため、今回は取り外して一旦純正のショックに変更

エンジンオイル、フィルタの交換。

before:

moto 4 cruise

after:

A.S.H PSE 15W-50

36,957mileから37,700mileで交換したので、743mile(≒1,189km)走ったことになる

2022年7月から2024年5月11日なので、2年弱の使用期間

前回の交換した時の記事

ブレーキフルード(前後)

36,957mileから37,700mileで交換したので、743mile(≒1,189km)走ったことになる

2022年7月から2024年5月11日なので、2年弱の使用期間

前回の交換した時の記事

今回のメンテナンスを一本の動画にまとめてインスタに投稿したのが下記のポスト

やっぱりZ1-Rってかっこいいよなあ。と傍から他人が乗っている姿を見てしみじみと思った

facebookのアカウントからもコメントができます

コメントがまだありません。
いただいたコメントの反映には時間差が生じる場合があります

TOP